中世ヨーロッパがつくりあげた〈愛と悲しみ〉の豊かな形象世界。涙と眼のモチーフをめぐり、紋章、絵画、抒情詩、物語等、多彩に織りなされる形象とその含意を通じ、免れることのできぬ人生の有為転変のなか、ひとが「泣くこと」の意味を問う。
| タイトル | 涙と眼の文化史 |
|---|---|
| サブタイトル | 中世ヨーロッパの標章と恋愛思想 |
| 刊行日 | 2012年08月01日 |
| 著者 | 徳井淑子著 |
| 定価 | 3600+税) |
| ISBN | 978-4-7989-0137-4 |
| Cコード | 3070 |
| ページ数 | 294 |
| 判型 | A5 |
| 製本 | 上製 |
口 絵
序 章
第Ⅰ章 涙のドゥヴィーズ
第Ⅱ章 武芸試合と涙滴文
第Ⅲ章 愛の文様
第Ⅳ章 抒情詩と涙のレトリック
第Ⅴ章 心と眼の形象化
終 章 文様のその後
フランス王家関係系図関係書誌・図版一覧・索引
関連書籍




