タイトル 大学教育のネットワークを創る
サブタイトル FDの明日へ
刊行日 2011年3月1日
著者 京都大学高等教育開発推進センター編 編集代表 松下佳代
定価 ¥3520(本体¥3200+税)
ISBN 978-4-7989-0043-8
Cコード 3037
ページ数 248
判型 A5
製本 上製

なぜ、いま相互研修型FDなのかいまやファカルティ・ディベロップメント(FD)は、授業スキルの向上にとどまらず、成熟社会化の進行とともに従来型学習への意欲を喪失しつつある 学生に、学びへの新たな内的駆動力をもたらすものでなければならない。現在普及の大勢である伝達講習型FDがとかく定型化形骸化へ流れる中、教員相互の協働により、授業公開・検討はじめ具体的教育改善を推進し、さらにFDネットワークを地域、全国、国際へと拡げつつある、京都大学での活動を中心とした、相互研修型FDの全貌。

第Ⅰ部 FD の理念を問い直す
 第1章 日本のFD の現在――なぜ、相互研修型FD なのか?(田中毎実)
 第2章 高等教育におけるティーチング・コモンズの構築(メアリー・テーラー・ヒューバー)
第Ⅱ部 FD ネットワークの形成
 第3章 FD ネットワーク形成の理念と方法――相互研修型FD とSOTL(松下佳代)
 第4章 SOTL を支援する小規模な教員ネットワークの形成――インディアナ大学ブルーミントン校の取り組み(ジェニファー・メタ・ロビンソン)
第Ⅲ部 FD におけるテクノロジー利用
 第5章 テクノロジー支援によるScholarship of Teaching and Learning の推進――教育のオープン化とカーネギー財団知識メディア研究所の取り組みを中心に (飯吉 透)
 第6章 オンライン上における相互研修の場の構築――MOST の開発と展開に向けて(酒井博之)
第Ⅳ部 誰が、何のためにFD を行うのか
 第7章 誰がどのようにFD を推進するのか――専門家モデル・同僚モデルと2つのサポートモデル(田口真奈)
 第8章 FD コミュニティの形成と評価の役割――「組織的FD」の実質化に向けて(大塚雄作)
 第9章 学生の大学生活に焦点を当ててFD/ 教育改善とキャリア教育を見直す――「大学生キャリアセミナー京都」の開発(溝上慎一)
コメント
 コメント1 FD モデルとしての相互研修型・同僚モデル――そのネットワーク化の可能性(夏目達也)
 コメント2 FD とIT の親和性――その可能性と課題 (吉田 文)

関連書籍
ページ上部へ戻る