理性と異なるゆらぎという感性の特性を追究する。日本感性工学会感性哲学部会学会誌。
| タイトル | 感性哲学9 |
|---|---|
| サブタイトル | 特集:感性のゆらぎ |
| 刊行日 | 2009年9月1日 |
| 著者 | 日本感性工学会感性哲学部会 |
| 定価 | ¥2200+税) |
| ISBN | 978-4-88713-931-2 |
| Cコード | 3031 |
| ページ数 | 144 |
| 判型 | A5 |
| 製本 | 並製 |
感性のゆらぎ 千代章一郎
基調講演:感性のゆらぎと関連する諸問題 椎塚久雄
感性をみがくツアー 編集:根津知佳子
大山崎のゆらぎ
ほろ酔い〈感性〉旅雑記 清水正之
人と自然のコラボに酔う 佐々木能章
もう一つのピュアモルト 松本金矢
◆招待論文
「ものづくり」から「物語」へ―工学における感性のゆらぎ― 松本金矢
◆投稿論文
感性のゆらぎ 乗立雄輝
小学生6年生児童のアイコン・ワークショップにおける都市環境評価の変容 千代章一郎
インドネシアにおけるせめぎ合う宗教とその融和 神頭成禎
感性の書棚
清水正之著『日本の思想―断片化する世界で等身大に生きる』 佐々木能章
桑子敏雄編『日本文化の空間学』 清水正之
関連書籍




