シリーズ 居住福祉研究
タイトル 居住福祉研究38
サブタイトル 特集:社会的健康と居住福祉政策
刊行日 2025年6月30日
著者 日本居住福祉学会
定価 1100円(1000円+税)
ISBN 9784798919782
Cコード 3036
ページ数 120
判型 A5
製本 並製

高齢社会において、住まいは人びとの健康と尊厳を支える基盤である―。
本号では、「社会的健康と居住福祉政策」を特集し、WHOの動向や断熱住宅、地域コミュニティの意義を多角的に論じる。さらに、2024年に発生した能登半島地震を、住宅の安全性・居住環境・地域のつながりといった「居住福祉」の視点から捉えて分析し、仮設住宅や復興支援の課題に迫る。

巻頭言 2 年間を持続可能な居住福祉学会の礎に 野口定久
■特集:社会的健康と居住福祉政策
 開催趣旨
 趣旨説明 社会的健康と居住福祉政策 大本圭野
 報告1 WHO における「健康と居住」についての提言 阪東美智子
 報告2 私が「一部屋断熱」運動をするワケ 上原裕之
 報告3 健康を叶える住宅づくり 長井克之
 報告4 健康をつくるコミュニティ形成 川村岳人
 全体討論 コミュニティと居住福祉
■一般論文
 「居住福祉」から視た2024 年能登災害の復旧・復興の課題―仮設住宅を中心に― 岡本祥浩
■査読論文
 若者層を対象とした〈一時宿泊〉支援の実践的意義―4 団体へのインタビュー調査の分析から― 岡部茜
■居住福祉の本棚
 藤井満著『能登のムラは死なない』 神野武美
 髙島一夫著『人権としての住まい、過去と現在』 佐藤和宏

関連書籍
ページ上部へ戻る